遊戯王環境考察ログ@めがほん

遊戯王環境考察ログ@めがほん

遊戯王の環境・カードの考察や最新情報をお届けします!面白い使い方やコンボも紹介していくよ!

【遊戯王 考察】新テーマ「呪眼」シリーズとは?強くなるのは魔法使いだけじゃない!【モンスター編】

今回は、ちょっとややこしいと思われがちな新テーマ「呪眼」について書いていきます。どうも、めがほんです。

f:id:uma-rise:20190304110214p:plain

そもそも「呪眼」とは、どんなテーマなのか? 

主役は装備魔法!?

このテーマを語るうえで外せないのは、装備魔法である《セレンの呪眼》です。

なえなら、呪眼カテゴリのカードのほぼ全てが《セレンの呪眼》に関する効果を持っているからです。

というわけで、まずは主役のこのコレ。

「セレンの呪眼」の画像検索結果

《セレンの呪眼/Evil Eye of Selene

装備魔法
「呪眼」モンスターにのみ装備可能。
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):装備モンスターは戦闘及び相手の効果では破壊されず、相手の効果の対象にならない。
(2):自分が装備モンスターの効果またはこのカード以外の「呪眼」魔法・罠カードを発動する度に発動する。
装備モンスターの攻撃力は500アップし、自分は500LPを失う。
(3):このカードが墓地に存在する場合、1000LPを払い、
自分の墓地から「セレンの呪眼」以外の「呪眼」魔法・罠カード1枚を除外して発動できる。
このカードを自分フィールドにセットする。

 

ざっくりと説明すると、

・呪眼モンスターに強固な耐性を付与。

・呪眼のサポートを受けると命を削るが、さらなる力を得られる。

・破壊されても命を削って復活させられる。

といった感じになります。

 

ふむ、良き中二設定だ。

私、こういうのも好きですね。

 

《セレンの呪眼》のテキストに登場するのは、

「呪眼」モンスター

「呪眼」 魔法・罠

でしたね。

 

呪眼モンスターとは?

中には《セレンの呪眼》を含めた呪眼カードをサーチするものも存在しています。

大別すると呪眼の「死徒」とその「眷属」に分類され、

切り札としてリンクモンスターの「呪眼の王」が君臨します。

 

 「呪眼の死徒」と「呪眼の王」

呪眼の死徒は現在2体が存在し、それぞれが

②の《セレンの呪眼》を装備しているときの固有効果

③の効果②を使った際、次のスタンバイフェイズに発生する反動効果

を持っています。

これを踏まえて死徒のカードを見てみましょう。

f:id:uma-rise:20190304114504p:plain
f:id:uma-rise:20190304114528p:plain

《呪眼の死徒 サリエル/Serziel, Watcher of the Evil Eye》

効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1600/守1400
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「呪眼の死徒 サリエル」以外の「呪眼」カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが「セレンの呪眼」を装備している場合、
相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードの(2)の効果を発動した場合、次のスタンバイフェイズに発動する。
自分フィールドのカード1枚を選んで破壊する。

 

《呪眼の死徒 メドゥサ》

効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1400/守1600
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時、
「呪眼の死徒 メドゥサ」以外の自分の墓地の「呪眼」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
(2):このカードが「セレンの呪眼」を装備している場合、
相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードの(2)の効果を発動した場合、次のスタンバイフェイズに発動する。
自分の墓地のカード1枚を選んで除外する。

 

それぞれが強力な②の効果と、その反動ともとれる③の効果を持っていますね。

また、サリエルはデッキから、メドゥサは墓地から呪眼カードを手札に補充できるようです。

 

そして、王のカード

f:id:uma-rise:20190304114551p:plain

《呪眼の王 ザラキエル》

リンク・効果モンスター
リンク3/闇属性/悪魔族/攻2600
【リンクマーカー:上/左下/右下】
「呪眼」モンスター2体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):攻撃力2600以上のモンスターを素材としてリンク召喚したこのカードは
1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
(2):このカードが「セレンの呪眼」を装備している場合、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードの(2)の効果を発動した場合、次のスタンバイフェイズに発動する。
このカードのリンク先の効果モンスター1体を選び、その効果を無効にする。

 

①の効果は、《セレンの呪眼》で攻撃力を増したモンスターを素材に使えば2回攻撃が付与されるものです。

サリエルは丁度2回分の攻撃力上昇で到達できますね。

②の効果破壊はサリエルよりも、汎用性が高まっています。

③の反動は立ち回り次第で無視できる程度と、かなり強力。

 

流石は呪眼の王というだけあって制圧力がすさまじいですね。

リンク3と少々重いようですが、呪眼の眷属は展開能力を持っているので安心です。

 

「呪眼の眷属」達
f:id:uma-rise:20190304120250p:plain
f:id:uma-rise:20190304120145p:plain

《呪眼の眷属 カトブレパス

効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻 600/守1900
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「呪眼」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
次のターンの終了時まで、そのカードは1度だけ相手の効果では破壊されない。
(2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドに
「呪眼の眷属 カトブレパス」以外の「呪眼」モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

 

《呪眼の眷属 バジリウス》

効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻 400/守2000
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「呪眼」モンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「呪眼」魔法・罠カード1枚を墓地へ送る。

 

それぞれ、呪眼モンスターが存在する時に、

カトブレパスは墓地から、

バジリウスは手札からの特殊召喚が可能です。

さらにバジリウスは、《セレンの呪眼》を落とすことで間接的にサーチを兼ねることもできるので安定性を高めることも出来そうですね。

 

 

というわけで長くなってきたのでここまでにしましょう。

次回は、呪眼魔法・罠についても書こうと思います。

【遊戯王 考察】新テーマ「呪眼」シリーズとは?強くなるのは魔法使いだけじゃない!【魔法・罠編】