遊戯王環境考察ログ@めがほん

遊戯王環境考察ログ@めがほん

遊戯王の環境・カードの考察や最新情報をお届けします!面白い使い方やコンボも紹介していくよ!

【遊戯王 最新情報】「RISING RAMPAGE(ライジング・ランペイジ)」の新規収録カード判明!《冥宮の番人》

《冥宮の番人》が遊戯王の2019年4月13日に発売「RISING RAMPAGE(ライジング・ランペイジ)」に収録されることが判明しました。

遊戯王.jpからの情報です。

 

 《冥宮の番人》の概要

 

f:id:uma-rise:20190409234520p:plain

冥宮(めいきゅう)番人(ばんにん)

リンク・効果モンスター
リンク2/地属性/戦士族/攻1400
【リンクマーカー:左下/右下】
通常モンスター2体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):効果モンスター以外の自分フィールドのモンスターの攻撃力は500アップし、
相手フィールドの効果モンスターの攻撃力は500ダウンする。
(2):このカードが相手によって破壊された場合、
効果モンスター以外の自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

 

通常モンスターである《冥界の番人》のリメイクモンスター。

味方の効果を持たないモンスターを強化し、相手の効果モンスターを弱体化させる能力を持つ。

相手に破壊されたとしても墓地から後続を残すことが可能。

 

《冥宮(めいきゅう)の番人(ばんにん)》の効果について

 ①の効果は永続効果。

味方の効果を持たないモンスターの攻撃力を500上昇させ、相手の効果モンスターの攻撃力を500下げる。

相手モンスターを強化してしまうこともなければ、味方モンスターが効果を持っていたとしても悪影響はないのでリンク召喚を躊躇うことが無い。

自分フィールドに効果を持たないモンスターがいなくとも、相手の効果モンスターのみを弱体化させてくれるので取り回しは良い方でしょう。

リンクマーカーは汎用性のある 左下/右下 であり、通常モンスターを主力にするデッキに入る汎用リンクモンスターになりそう。

 

②の効果では、相手に破壊された場合に墓地の効果を持たないモンスターを蘇生できる。相手に破壊されなければ発動できないので、バウンスや除外が弱点となってしまいますが、弱点がわかれば対策もしやすいです。

能動的に発動を狙っていくなら、自爆特攻で相手に戦闘破壊を強いるのが一番でしょう。

蘇生対象は通常モンスターをはじめとした効果を持たないモンスターなので、

融合モンスターなら《ジェムナイト・ジルコニア》やメタルフォーゼ融合モンスター、リンクモンスターであれば《天威の拳僧》や《天威の鬼神》、シンクロモンスターなら《大地の騎士ガイアナイト》や《スクラップ・デスデーモン》、エクシーズモンスターなら《ジェムナイト・パール》が採用しやすいですね。 

f:id:uma-rise:20190323172339p:plain
f:id:uma-rise:20190323174405p:plain
f:id:uma-rise:20190323172505j:plain
効果のないリンクモンスター
f:id:uma-rise:20190323174436p:plain
f:id:uma-rise:20190323174501p:plain
f:id:uma-rise:20190323174827p:plain
f:id:uma-rise:20190323174719p:plain
効果のないEXデッキのモンスター

《冥宮(めいきゅう)の番人(ばんにん)》と相性の良いカード・テーマや運用について

《冥宮の番人》はリンクモンスターにしては珍しく、トークンの利用に制限がありません。トークンはルール上通常モンスター扱いなので、複数のトークンを作るカードがあればそれだけで簡単にリンク召喚することが出来てしまいます。

《終焉の焔》や《スケープゴート》があれば即座にリンク召喚が可能ですね。

by カエレバ

 

by カエレバ

 他にも通常モンスターを複数展開することに長けた《レスキュー・ラビット》などとも相性が良く、《レスキュー・ラビット》を無理なく採用できるデッキではリンク召喚できるチャンスは多いでしょう。

by カエレバ

 おなじくRISING RAMPAGE(ライジング・ランペイジ)で新規収録される【天威】では「効果を持たないモンスター」の存在を条件に発動できる効果を持ったモンスターも多く、破壊された際に後続として効果を持たないモンスターを残せるこのカードが活躍できる可能性が高いです。

メインデッキの天威モンスターは効果モンスターで構成されているようなので、通常モンスターの多いテーマと組み合わせたり、トークン生成カードを採用するなどして、リンク召喚をサポートしてあげたいですね。

by カエレバ

 

発売まであとわずか!

パッケージイラストは、ヴァレルロード・X・ドラゴン!!

  

遊戯王OCG デュエルモンスターズ RISING RAMPAGE』 
●メーカー/KONAMI
●発売日/2019年4月13日(土)
●価格/1パック5枚入り150円(税抜)
      1BOX30パック入り
 

[予約:4/13]遊戯王OCG デュエルモンスターズ RISING RAMPAGE(ライジング・ランペイジ) 30パック入BOX
by カエレバ

 

【遊戯王 最新情報】Vジャンプ6月特大号の付録カードが判明!魅惑の悪魔族《カクリヨノチザクラ》

かわいい悪魔族モンスター《カクリヨノチザクラ》が、Vジャンプ2019年6月特大号の付録カードとして登場することが発表されました。

f:id:uma-rise:20190409180812p:plain

カクリヨノチザクラ=幽世の血桜?

 Vジャンプチャンネルでは解説動画も投稿されているようなので、気になった方はそちらもチェックしてみてくださいね。

 

 

《カクリヨノチザクラ》の概要

 

f:id:uma-rise:20190409180812p:plain

《カクリヨノチザクラ》

効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻   0/守   0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札に存在する場合、
自分及び相手の墓地から1枚ずつ、魔法・罠カードを対象として発動できる。
そのカードを除外し、このカードを特殊召喚する。
(2):このカードをリリースし、自分または相手の墓地の
融合・S・X・リンクモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外し、そのモンスターとは種類(融合・S・X・リンク)が
異なるモンスター1体を自分の墓地から選んで特殊召喚する。

 

星1/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0の戦闘能力を持たないモンスター。

お互いの墓地に依存した特殊召喚効果と、相手の墓地に依存した融合・S・X・リンクモンスターの蘇生効果を持つ。

カラーリングや鎌を持っていることから《浮遊さくら》を連想させるカードですね。

 

 《カクリヨノチザクラ》の効果

 二つの効果を持っていますが、それぞれ1ターンに1度の発動が出来るものです。

①の効果は、自分・相手の墓地から1枚ずつ魔法・罠カードを除外しながら自身を特殊召喚するもの。

除外するのはコストではなく効果なので、墓地発動効果のある罠カードだと逃げられてしまう可能性があります。

この効果で、相手の墓地から墓地発動効果のある魔法・罠を除外できれば理想的ですね。最近よく見る身代わりに除外できる魔法や、回収して再利用できる罠カードなども狙い目となります。

お互いの墓地に魔法・罠カードが存在しなければ発動が出来ないため、先攻1ターン目での特殊召喚が難しいですが、②の効果も考えると先攻で特殊召喚するメリットが薄いためあまり気にする必要もなさそう。

魔法・罠カードを一切採用しない構成の【フルモンスター】や【超重武者】デッキを相手にした場合に限っては①の効果が機能しない状態に陥ってしまいますが、そういった特殊なデッキ構成でなければ、特殊召喚に困ることはほぼないと思っていいでしょう。

 

②の効果は自身をリリースすることで発動でき、自分か相手の墓地の融合・S・X・リンクモンスターを除外して、そのモンスターとは種類(融合・S・X・リンク)が 異なるモンスター1体を自分の墓地から選んで特殊召喚するというもの。

テキストにするとまどろっこしいですが例にすると、墓地の融合モンスターを除外したならS・X・Lモンスターを蘇生出来るといった感じですね。

 自分の墓地からの除外でない場合は相手依存となってしまうので、自分が複数の召喚方法を操るデッキを使っていれば蘇生の条件を満たしやすくなります。

特にルールの都合でリンクモンスターは採用率が高くなるので、リンク召喚以外の召喚法(融合・S・X)を主力としたデッキでは、相手のリンクモンスターを除外しながら自分の特殊召喚モンスターを蘇生するのが強力な動きとなりそう。

 

 《カクリヨノチザクラ》と相性の良いデッキ・カードなど

①の効果の特性上、フルモンスターでなければあらゆるデッキで特殊召喚を行うことが出来ます。

②の効果を使わなくとも簡単に特殊召喚できる素材モンスターとして扱うことが出来るため、リンクモンスターを主体としたデッキでは活躍の機会が多くなるでしょう。

by カエレバ

 EXデッキがリンクモンスターだけで埋まっていると、②の効果が活用しづらくなってしまうため、能動的に発動条件を整えるためにハリファイバーと相性の良いシンクロチューナーを採用したり、《簡易融合》で簡単に融合召喚できる低レベル融合モンスターを採用しておくと、デュエルの後半では素材としてではなく、蘇生カードとしても活躍できます。

by カエレバ

 星1/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0というステータスを活用するなら、【レベル1】デッキでの活躍も考えられます。

《ワン・フォー・ワン》でデッキから直接呼び出したり、《ワンチャン!?》でサーチすることも出来ますね。

by カエレバ

 《金華猫》で、再利用も出来るので【サクリファイス】に組み込んでも面白いかもしれません。

by カエレバ

 また、闇属性で攻守0で、《悪夢再び》に対応しているモンスターでもあるので、おなじく《悪夢再び》を活用できる【インヴェルズ】や【アンブラル】といったテーマのカードとの相性はかなり良いですね。

by カエレバ

あらゆるデッキで活躍の機会がある汎用性の高い良カードなので、ぜひとも手に入れておきたい1枚ですね。

 

【遊戯王 最新情報】「RISING RAMPAGE(ライジング・ランペイジ)」の新規収録カード判明!《邪王トラカレル》

《邪王トラカレル》が遊戯王の2019年4月13日に発売「RISING RAMPAGE(ライジング・ランペイジ)」に収録されることが判明しました。

遊戯王.jpからの情報です。

 

 《邪王トラカレル》の概要

 

f:id:uma-rise:20190407234809p:plain

 

邪王(じゃおう)トラカレル》

効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻2400/守1000
(1):このカードがアドバンス召喚に成功した場合に発動できる。
攻撃力の合計が、このカードのアドバンス召喚のために
リリースしたモンスターの元々の攻撃力以下になるように、
相手フィールドの表側表示モンスターを任意の数だけ選んで破壊する。

 

 アドバンス召喚に成功した場合に、その召喚のためにリリースしたモンスターの攻撃力分まで相手モンスターを除去する効果を持った悪魔族の上級モンスター。

召喚時の破壊効果や攻2400/守1000というステータスは帝を連想させます。

 

 《邪王(じゃおう)トラカレル》 の効果について

効果発動時に破壊する数が確定しない特性上、対象をとらずに複数のモンスターを破壊できる効果といえば強力に思えます。

ただし、破壊できるモンスターの合計攻撃力がリリースしたモンスターの攻撃力以下でなければならないことで、低攻撃力のモンスターが複数並んでいる状況でなければ複数の破壊を行うことは難しい。

通常のデュエルでは、低攻撃力モンスターを複数並べたまま相手にターンを渡すことはほぼなく、攻撃力2000以上のモンスターが複数並んでいた場合には複数の破壊は望めないでしょう。

 

リリースするモンスターの攻撃力は元々の攻撃力が参照されるので、出来る限り高い攻撃力のモンスターを用意することになります。

妥協召喚を持った《神獣王バルバロス》はリリースするモンスターとして優秀で、元々の攻撃力3000分の相手モンスターを破壊できます。

by カエレバ

 似た効果を持つモンスターには《砂塵の悪霊》というモンスターが存在しています。

f:id:uma-rise:20190408000215p:plain

砂塵(さじん)悪霊(あくりょう)/Dark Dust Spirit》

スピリットモンスター
星6/地属性/アンデット族/攻2200/守1800
このカードは特殊召喚できない。
召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
このカードが召喚・リバースした時、
このカード以外のフィールド上に表側表示で存在するモンスターを全て破壊する。


こちらはスピリットモンスターであるため、特殊召喚ができない弱点があるものの、召喚成功時に表側表示モンスターを一掃できます。
自分のモンスターも巻き込むデメリットがありますが、相手モンスターの攻撃力に関わらず全滅させられるのが大きな魅力です。

また、スピリットであるがゆえに繰り返し利用が可能で、必ずしもアドバンス召喚でなくとも効果を発動できるという点でも優っていますね。

 

《邪王(じゃおう)トラカレル》を活かす方法、相性の良いカード

《邪王トラカレル》の最大の強みは破壊するモンスターを複数選べることに加えて、対象をとらない破壊効果であることです。

 

対象をとらない効果である点を活かせる状況は、最近多い「このカードは効果の対象にならない」という耐性効果を持ったエース級のモンスターが召喚されている時ですね。

有名どころだと《ヴァレルロード・ドラゴン》でしょうか。

f:id:uma-rise:20190408001335p:plain

モンスター効果の対象にならない

そんなモンスターでも大丈夫。
対象をとらずに破壊する効果なので、リリース要員の攻撃力3000を確保できれば問題なく破壊できます。

 

リリース要員を相手モンスターで賄ってしまうのも一つの手です。

《クロス・ソウル》や《帝王の烈旋》を使って相手フィールドで一番攻撃力の高いモンスターをリリースしてしまえば、破壊効果が狙いやすくなります。

by カエレバ

 

攻撃力さえ低ければ複数のモンスターであっても破壊できるという能力を最大限に生かそうとするならば、フィールドリセット能力をもった《砂塵の悪霊》との差別化は必須となります。《砂塵の悪霊》でよくね?とか言われたくないでしょうし。

《邪王トラカレル》の効果では破壊対象を自分で選べることが強みなので、自分フィールドを荒らさずに相手の低攻撃力のモンスターを選択的に破壊することに焦点を当ててみましょうか。

一番ありがちな低攻撃力モンスターが複数展開されている状況といえば、素材モンスターを展開している時ですよね。これって基本的に相手ターンなんですよ。

なら相手ターンに《邪王トラカレル》をアドバンス召喚すればいいじゃないか。

というわけで相性の良いカードカモン! 

f:id:uma-rise:20190408002717p:plain

 《連撃(れんげき)帝王(ていおう)/Escalation of the Monarchs》

永続罠
(1):1ターンに1度、相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに
この効果を発動できる。
モンスター1体をアドバンス召喚する。

 Simple is best.

【帝】でも強力なカードである《連撃の帝王》。

このカードで相手の展開途中に《邪王トラカレル》をアドバンス召喚してやれば、素材の弱小モンスターをことごとく破壊してエースモンスターの登場を阻止できます。

アドバンス召喚をトリガーとした効果であることからアドバンス召喚主体の【インヴェルズ】に採用することも考えられます。

 

by カエレバ

 同じくアドバンス召喚を行う【クリフォート】デッキでは妥協召喚やペンデュラム召喚によって高い攻撃力を持ったリリース要員を確保しやすくなるので効果破壊の範囲を広げやすくなります。

by カエレバ

攻2400/守1000という帝ステータスであることもあって、【帝】デッキの新しいメンバーとしての採用も見込めますね。

by カエレバ

 

 

パッケージイラストは、ヴァレルロード・X・ドラゴン!!

  

遊戯王OCG デュエルモンスターズ RISING RAMPAGE』 
●メーカー/KONAMI
●発売日/2019年4月13日(土)
●価格/1パック5枚入り150円(税抜)
      1BOX30パック入り
 

[予約:4/13]遊戯王OCG デュエルモンスターズ RISING RAMPAGE(ライジング・ランペイジ) 30パック入BOX
by カエレバ

 

【遊戯王 最新情報】「RISING RAMPAGE(ライジング・ランペイジ)」の新規収録カード判明!《ビック・バイパー T301》本物の戦闘機!

《ビック・バイパー T301》が遊戯王の2019年4月13日に発売「RISING RAMPAGE(ライジング・ランペイジ)」に収録されることが判明しました。

遊戯王.jpからの情報です。

 

 《ビック・バイパー T301》の概要

 

f:id:uma-rise:20190407033320p:plain

《ビック・バイパー T301》

効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻1200/守 800
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在し、
自分の表側表示モンスターが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
(2):このカード以外の自分フィールドの機械族・光属性モンスターの攻撃力は1200アップする。

 グラディウスVの主人公機体が新規カードとして登場。

 颯爽と駆け付け、味方の戦闘をサポートします。

 

 《ビック・バイパー T301》の効果について

  自身を手札か墓地から特殊召喚する効果に加え、味方の機械族・光属性モンスターの攻撃力を1200も上昇させる永続効果を持っています。

 

自身を特殊召喚する効果の発動タイミングは、「自分の表側表示モンスターが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時」なので、こちらからの攻撃はもちろん相手の攻撃宣言で味方の表側表示モンスターが狙われた際にも発動できます。

ただし、相手の攻撃宣言時に特殊召喚するなら何らかの攻撃誘導手段がないと《ビック・バイパー T301》が攻撃されてしまうので要注意。

攻撃宣言時に特殊召喚が行われた場合、バトルステップの巻き戻しが発生し、攻撃対象の選択がやり直しとなるためです。

 この特殊召喚効果は、基本的に自分の攻撃宣言時に使うことになりますね。

簡単な条件で特殊召喚ができることを利用して各種素材にしてもいいですし、永続効果による強化で一気に勝負をかけるのも良いでしょう。

エクシーズ素材として利用してしまえば、自身の効果による除外を防ぎ、再びフィールド絵と舞い戻ることも出来ます。

 

 《ビック・バイパー T301》は攻撃力1200と控えめな数値に収まっているおかげで、《地獄の暴走召喚》で一気に3体並べることが出来ます。自身の効果で簡単に特殊召喚できるのもあって2枚のカードから攻撃力3600のモンスターを3体並べることが出来ます。

by カエレバ

同名カードが存在しても問題なく強化効果が適用されるので、3体並べた場合には攻撃力が3600も上昇し、戦闘ではそうそう負けることはないでしょう。

 

《ビック・バイパー T301》と相性の良いカードやテーマについて

まず大前提として、機械族・光属性モンスターを主力として運用しているデッキ・テーマでなければ《ビック・バイパー T301》の強化の恩恵を受けられません。

機械族・光属性といえば【サイバー・ドラゴン】【ABC】、そして【超時空戦闘機】あたりが有力でしょうか。

 

【ABC】では下級モンスターの火力の低さを上手く補えるので、《ABC-ドラゴン・バスター》を失ったとしても立ち回ることが可能となります。

by カエレバ

 【超時空戦闘機】は、採用されるモンスターが「グラディウス」シリーズつながりということもあって、強力なシナジーがあります。

多くのモンスターが戦闘破壊をトリガーとして強力な効果を発揮するため、1200の攻撃力上昇が、大きなアドバンテージを生むこととなります。

特に《地獄の暴走召喚》とのコンボを決めた場合には3600もの攻撃力上昇によって圧倒的な戦闘能力を得られるので、連続攻撃が可能な《ロードブリティッシュ》では一気にゲームエンドへ持ち込むことも可能。 

by カエレバ

 《地獄の暴走召喚》を活用できるデッキであれば、《ビック・バイパー T301》が除外されている状況でも使っていけるので、より好相性といえますね。

 

 最後は【サイバー・ドラゴン】。

機械族・光属性の高火力テーマですね。

カード名を《サイバー・ドラゴン》として扱う効果を持っている下級モンスターの存在から《地獄の暴走召喚》との相性は抜群。

さらに《ビック・バイパー T301》自身も機械族・光属性モンスターであることが大きなメリットになります。

《サイバー・リペア・プラント》ではサーチが可能で、融合モンスターの《キメラテック・ランページ・ドラゴン》では墓地へ落とすことができます。これらによって特殊召喚の準備が簡単に行えるわけですね。

特に《キメラテック・ランページ・ドラゴン》で墓地に送った場合、《キメラテック・ランページ・ドラゴン》の攻撃回数が増えているので、《ビック・バイパー T301》の攻撃力上昇の恩恵を最大限に受けることが出来ます。

by カエレバ

他にも連続攻撃が出来る《サイバー・ツイン・ドラゴン》との相性もいいですね。

by カエレバ

 今回の《ビック・バイパー T301》によって、機械族・光属性デッキは気が抜けない相手となりました。

何といっても一瞬で超火力を叩きだして圧殺してくるパターンがまた増えてしまったんですから。

《リミッター解除》も準制限へ緩和されていますし、機械族・光属性は今後も油断ならないデッキになりそうです。

 

 

パッケージイラストは、ヴァレルロード・X・ドラゴン!!

  

遊戯王OCG デュエルモンスターズ RISING RAMPAGE』 
●メーカー/KONAMI
●発売日/2019年4月13日(土)
●価格/1パック5枚入り150円(税抜)
      1BOX30パック入り
 

[予約:4/13]遊戯王OCG デュエルモンスターズ RISING RAMPAGE(ライジング・ランペイジ) 30パック入BOX
by カエレバ

 

【遊戯王 考察】《タツノオトシオヤ》が値上がり?天威の登場で採用率が上がったのが原因か

なんだかじわりと値上がりの気配を見せている幻竜族チューナーがいるらしいですね。

どうも、めがほんです。

はい、今回紹介&考察していくのはこのカード。

f:id:uma-rise:20190406081408p:plain

タツノオトシオヤ》です。

 

 

タツノオトシオヤ》の概要

f:id:uma-rise:20190406081137p:plain

タツノオトシオヤ/Mare Mare》

チューナー・効果モンスター
星7/水属性/幻竜族/攻2100/守1400
このカードは幻竜族モンスターの効果でしか特殊召喚できない。
「タツノオトシオヤ」の効果は1ターンに3度まで使用できる。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
このカードのレベルを1つ下げ、自分フィールドに「タツノコトークン」
(幻竜族・水・星1・攻300/守200)1体を特殊召喚する。

 

竜族モンスターの効果でしか特殊召喚が出来ない、レベル7という高レベルのチューナーモンスター。

レベルを1つ下げることで幻竜族・水・星1・攻300/守200のタツノコトークンを生成することが出来る。

 

タツノオトシオヤ》の効果について

まず最初に、このモンスターは幻竜族モンスターの効果以外では特殊召喚が出来ません。よって、《死者蘇生》や《リビングデッドの呼び声》といった汎用蘇生カードでは特殊召喚ができないのです。

必然的に幻竜族モンスターの採用できるデッキへの投入が推奨されるのですが、元より《邪竜星-ガイザー》でデッキから特殊召喚が出来るので【セフィラ】や【竜星】で活躍していました。

今回、「RISING RAMPAGE(ライジング・ランペイジ)」で新たに【天威】という幻竜族テーマが登場するということで、注目を浴びているわけですね。 

ykrmegahon.hatenablog.com

 で、この《タツノオトシオヤ》ですが、効果でトークンを生み出すことが出来ます。

コストは《タツノオトシオヤ》自身のレベル1つで、1ターンに3回まで発動可能なので、リンク素材、シンクロ素材にうってつけというわけです。

 

タツノオトシオヤ》と相性のいい組み合わせなど

トークン」って実はルール上通常モンスターとして扱うんですよね。当然効果を持たないモンスターなので天威モンスター群の固有効果との相性は抜群なのです。

竜族リンクモンスターである《天威の龍仙女》の効果では、手札コストを要求しますが、この時《タツノオトシオヤ》をコストに効果を発動し、コストにした《タツノオトシオヤ》を蘇生するという動きが出来ます。これによって【天威】では手札に来てしまっても運用に支障がないという強みが出来ました。

《邪竜星-ガイザー》からの展開ではデッキに《タツノオトシオヤ》が居なければいけなかったので、《天威の龍仙女》からの展開パターンが出来たことで、柔軟性・有用性が増したとも言えます。

by カエレバ

 例えば、《終末の騎士》+《亡龍の戦慄-デストルドー》であれば簡単にレベル7シンクロが出来ますね。

f:id:uma-rise:20190406084426p:plain
f:id:uma-rise:20190406085026p:plain
簡単レベル7シンクロセット

純化してしまえば、レベル7シンクロが出せるデッキなら《邪竜星-ガイザー》から《タツノオトシオヤ》を呼び出し、トークンを3回生成した後、リンク・シンクロ召喚へ繋げるコンボが成立する出張セットが出来上がります。

タツノオトシオヤ》+トークンでハリファイバーをリンク召喚すれば新たにチューナーを呼び出せるので、さらなる展開も望めるでしょう。

例えばですが、ハリファイバーからボウテンコウを特殊召喚して《白闘気双頭神龍》をシンクロ召喚すれば攻撃力3300の強力なトークンを得る、なんてことも可能です。 

by カエレバ

 

そんな感じで、かなり展開の幅を広げてくれる《タツノオトシオヤ》。

少し値上がりしてきているようなので、欲しいという方は早目のご購入をお勧めします。

by カエレバ

 

【遊戯王 最新情報】「RISING RAMPAGE(ライジング・ランペイジ)」の新規収録カード判明!《機巧蛇-叢雲遠呂智》8枚除外で特殊召喚!

《機巧蛇-叢雲遠呂智》が遊戯王の2019年4月13日に発売「RISING RAMPAGE(ライジング・ランペイジ)」に収録されることが判明しました。

 

遊戯王.jpからの情報です。

by カエレバ

 

《機巧蛇-叢雲遠呂智》(きこうじゃ‐ムラクモノオロチ)の概要

 

f:id:uma-rise:20190406000537p:plain

機巧蛇(きこうじゃ)叢雲遠呂智(ラクモノオロチ)

効果モンスター
星8/闇属性/機械族/攻2450/守2450
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在する場合、
自分のデッキの上からカード8枚を裏側表示で除外して発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):自分のEXデッキからカード3枚を裏側表示で除外し、
フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。

 

第一の効果は、デッキトップ8枚を除外することで手札・墓地から自身を特殊召喚する効果。これは相手ターンでも発動できます。

第二の効果は、EXデッキ3枚を除外することで起動するモンスター除去。こちらは自分のターン限定ですね。

 

 

《機巧蛇(きこうじゃ)-叢雲遠呂智(ムラクモノオロチ)》の効果解説

まずこのステータスが目を引きます。

攻撃力2450/守備力2450。(ヴェルズかな?)

上級モンスターの攻撃力ラインが大体2400になっているので、このステータスであれば多くの上級モンスターの攻撃を防ぐことが出来ます。

防げるということは当然戦闘破壊も狙えますし、相手が最上級であっても第二の効果で除去してしまえば攻め込むチャンスを作れます。

第一の効果によって相手ターンでも特殊召喚が可能なことも手伝って、魅力的なステータスですね。

 

第一の効果は、手札か墓地に《機巧蛇(きこうじゃ)叢雲遠呂智(ラクモノオロチ)》が存在する場合、デッキの上から8枚を除外することで《機巧蛇(きこうじゃ)叢雲遠呂智(ラクモノオロチ)》自身を特殊召喚することが可能というもの。

この効果は大幅にデッキの寿命を削ること、重要カードを除外するリスクを負うことを条件に、簡単に特殊召喚を行えると考えることが出来ます。

《強欲で貪欲な壺》と似たコストを要求していることからもわかりますが、裏側での除外は再利用がほぼ不可能なので、かなり重いコストです。それが8枚なので並大抵のコストではありません。

似たような重いコストで簡易的に特殊召喚が可能なモンスターにはデストルドーなんかが居ますね。あちらはライフコストですが。

とはいえ、直接的にライフや手札を削らずにボードアドバンテージを得られる効果なので上手く使えば強力なのは間違いありません。

この効果は相手ターンにも発動できる誘発即時効果なので、相手モンスターの攻撃を止める壁として突如立ちはだかることも可能です。

 

第二の効果は、EXデッキから3枚を裏側で除外することで、相手の表側表示モンスター1体を破壊するもの。

裏除外は言わずもがな重いコストですが、EXデッキを多用しないデッキ構築であれば、ほとんどノーコストで除去が打てます。

このコストはランダム除外ではなくプレイヤーが選択しての除外なので、現在の状況から見て使わないモンスタ-を優先的にコストに充てれば、、EXデッキを使う構成であっても発動することに問題はなさそう。

いざという時には、単体除去効果に活路を見出すこともあるでしょう。

 

《機巧蛇(きこうじゃ)-叢雲遠呂智(ムラクモノオロチ)》と相性の良いカードやテーマなど

大量の除外を行うカードが出るたびにスポットがあたるのはこのカード。

みんな大好き《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》さま。

f:id:uma-rise:20190302081713p:plain

大量除外と聞いて

 恐るべきはその効果。

このカードの攻守は、除外カードの枚数の400倍だァ!

というわけで、《機巧蛇(きこうじゃ)叢雲遠呂智(ラクモノオロチ)》を特殊召喚すれば8枚除外で、+3200。

除去効果を発動すれば3枚除外で、+1200。

決まればゲームエンド級の火力をいとも容易く得られてしまいます。

ただし、デッキ除外はデッキの寿命を大きく削ることをお忘れなきよう。

by カエレバ

 

機巧蛇(きこうじゃ)叢雲遠呂智(ラクモノオロチ)》自体は、【呪眼】【ウィッチクラフト】のようなEXデッキを使わないデッキとの相性が抜群なのは間違いありません。しかし、《強欲で金満な壺》のようなEXデッキを使わないデッキに入るカード同士では、そのコストをお互いに食い合う形になるので、同時に採用する際には、その枚数をしっかり決めておきたいですね。

by カエレバ
by カエレバ

 

闇属性・機械族であることを活かせば、【オルフェゴール】との相性もいいでしょう。

デストルドーとは違って、効果で特殊召喚してもデッキに戻らず、何度も特殊召喚できるので素材としても優秀。 

by カエレバ

《オルフェゴール・トロイメア》や《オルフェゴール・クリマクス》でデッキから引っ張り出せば、特殊召喚に繋げることができますね。

 

そういえば、除外枚数から攻撃力が決定するカードには《破壊龍ガンドラ‐ギガ・レイズ》もありましたね。こちらは除外されているカード枚数の300倍です。

【ガンドラ】とは相性抜群でしょうか。

by カエレバ

 

予約購入はまだ間に合いそうです。

パッケージイラストは、ヴァレルロード・X・ドラゴン!!

  

遊戯王OCG デュエルモンスターズ RISING RAMPAGE』 
●メーカー/KONAMI
●発売日/2019年4月13日(土)
●価格/1パック5枚入り150円(税抜)
      1BOX30パック入り
 

[予約:4/13]遊戯王OCG デュエルモンスターズ RISING RAMPAGE(ライジング・ランペイジ) 30パック入BOX
by カエレバ

 

【遊戯王 最新情報】「RISING RAMPAGE(ライジング・ランペイジ)」の新規収録カード判明!《ゲット・アウト!》

ゲット・アウト!》が遊戯王の2019年4月13日に発売「RISING RAMPAGE(ライジング・ランペイジ)」に収録されることが判明しました。

 

遊戯王.jpからの情報です。

 

 

 《ゲット・アウト!》の概要

 

f:id:uma-rise:20190405011428p:plain

ゲット・アウト!》

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):EXデッキから特殊召喚された相手フィールドのモンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主のデッキに戻す。

 

タイミングを問わないフリーチェーンの罠カードで、EXデッキから特殊召喚されたモンスター2体をデッキバウンスする。

 

ゲット・アウト!》の効果について

出てくる前に居た場所がEXデッキの場合にのみ通用する、という制約を受けた代わりに対象が2体に増えた《強制脱出装置》のような罠カード。

 

EXデッキ出身のモンスターならデッキバウンス出来るので、EXデッキを経由するペンデュラムモンスターに打てば大打撃を与えられます。

【セフィラ】や【魔術師】なんかは喰らうと目も当てられませんね。

 

ハリファイバー+リンクリボーみたいなセットで場に出やすいEXデッキのモンスターにも有効で、連続特殊召喚の流れを断ち切れます。

ただし相手が複数の特殊召喚を行わなければ発動ができないことに気を付けましょう。

相手次第になりますが、《ゲット・アウト!》 は決まれば1:2交換でアドバンテージが取れるカードなので、サイドデッキに潜ませておくとEXデッキを活用する多くのデッキに刺さることでしょう。

 

予約購入はまだ間に合いそうです。

パッケージイラストは、ヴァレルロード・X・ドラゴン!!

  

遊戯王OCG デュエルモンスターズ RISING RAMPAGE』 
●メーカー/KONAMI
●発売日/2019年4月13日(土)
●価格/1パック5枚入り150円(税抜)
      1BOX30パック入り
 

[予約:4/13]遊戯王OCG デュエルモンスターズ RISING RAMPAGE(ライジング・ランペイジ) 30パック入BOX
by カエレバ